庭の様子
花盛りになりました
こいのぼりがいよいよ上がりました。
田舎の農家の庭は広いですから、大きなこいのぼりもあげられるんです。
こういう時は田舎でよかったと思います。
しかし、ポールを立てるのも一苦労、大人の男2人でやらなくては立ちません。
こういうところひとつとっても、助けを借りて生きているのだ実感しますね。
その、こいのぼりの下で、会長(父親)の自慢の庭も、花盛りになってきました。
その中でも、今日はゲラニウムを紹介したいと思います。
この深谷の暑さも乗り越えられるゲラニウム達があるんです。
暑さ寒さを乗り越えて3年以上経っているものもあります。
もう咲いている早生の品種、背丈が低いタイプです。
こちらも花が咲いていますね。草丈は30㎝、やや高めの品種です。
細葉の品種です。かわいいローズ色です。私のおすすめです。
銅葉の品種、花が伸びて咲いて来る品種です。
ここからは葉を見て想像してください。
ガーデナーに人気のゲラニウム、納得です。
他にも面白い植物がありますが、今日はここまでです。
さて、皆様にお知らせです。
5月2日、3日に深谷市で第12回花フェスタが開催されます。
その時、60軒のお庭がオープンガーデンを予定しています。
会長の庭も、公開されますので、この機会にぜひとも見に来てください。
お待ちしております。
NHK放送日変更のおしらせ♪
リエです(*^。^*)
毎日寒い日が続きますね。
特に、ここ埼玉北部は、
『赤城おろし』
という赤城山からの風が吹いて、本当に寒いです(*_*) 寒い・・・寒い・・・。
小林花卉でも皆、腰・お腹・背中などなどホッカイロを貼って、作業にあたっています。
ヒートテックは必須です!!!
さて前回のブログで、
2月9日 『NHK趣味の園芸』 ~玉さん庭をゆく~ のコーナーで、会長のお庭が紹介されます~♪ と、知らせしたのですが・・・。
先ほどNHKから連絡が入りまして、
2月2日に予定が変更となりました。
時間は変わらず、8時30分~8時55分です。
どうぞ、ご覧くださいませ。
まだまだ寒い日が続きます。
手洗いうがいをして、風邪をひきませんように、みなさまお気をつけください。
オープンガーデン前にご紹介
今日は会長ご自慢のお庭を見てみましょう
5月25日(土)、26日(日)に「ばらの庭&初夏の庭」として深谷市の花仲間の49軒のお庭の特別公開が行われる予定です。
この庭も公開いたしますので是非ご来場ください。
今年もバラが咲き始めました。
この庭は会長と会長夫人2人で一生懸命手入れをしてくれている自慢の庭です。
グラハムトーマス
アンクルウォルター
ピエール ドゥ ロンサール
。
手前からグラハムトーマス、アンクルウォルター、ピエール ドゥ ロンサールのアーチです。
満開の様は見事です。その時は忘れずにまた写真を撮りたいと思います。
ボーダー花壇いいですね。
ジキタリスがいい感じに咲いてます。
手前の青いのはベロニカです。
今が花満開の会長の庭でした。
5/25は、もちろん超満開の会長の庭となっているはずです。
ご来場お待ちしております。