出荷時期:4月下旬~8月中旬

熱帯アメリカ原産の花木で、気温が一定以上保てれば周年花をつけます。真夏のカンカン照りにも耐える強い耐暑性を持ち、1cmにも満たない小さな花がかたまって咲く真夏のお花です。つぼみから花が開くにつれて、花の色が黄色から赤、白のものはピンクに変化するなど、面白い品種もあります。また、ミニらんらんは茎が横に広がる性質があるため垂れ下がらせてもきれいです。
管理のポイント
- 肥料は5月から10月下旬頃まで与えてください。生育期間は比較的多めに与えてください。肥料が少ないと花つきが悪くなってきます。
- 定植後はたっぷりと潅水してください。根付いたら土の表面が乾いてからあげてください。根付けば比較的乾燥には耐えられます。
- 大きくなりすぎたり、花つきが悪くなりましたら刈り込んでください。株のバランスを見ながら切っていただければ暖かい時期ならば1ヶ月くらいで再び開花してきます。*刈り込みにも強く、丸坊主にしても芽は吹いてきます。
- 冬越しの際は、2~3節残して短く刈り込みをおこないます。暖地では露地で越冬しますが、軒下や室内など凍らない場所に移して管理してください。 栽培地(埼玉県深谷市)の露地では枯死してしまうものが多いです。
- 寒いうちに定植するとお客様の家で葉を傷めることがあります。お庭への植え込みは5月頃からが適しています。
- オンシツコナジラミがつきやすいです。
- 挿し木で簡単に増やせます。
クマツヅラ科 ランタナ属
半耐寒性多年低木 Lantana camara
原産地 | 熱帯アメリカ |
---|---|
草丈 | 80cm位 |
開花期 | 6月~11月 |
日照 | 日向 |
耐暑性 | 強 |
耐寒性 | 中 |
用途 | 地植え、鉢植え |