出荷時期:3月下旬~5月上旬

ぺティーナシリーズは小林花卉で交配した宿根性のバーべナです。日本一暑い場所で開花するものを選抜しました。夏の暑さに負けず、全国どこでも花を咲かせる非常に育てやすいバーベナです。病気にも強く横に這うように成長しながらたくさんの花を咲かせます。
宿根バーベナってこんな花
バーベナには実生系のものと宿根性のものがあります。
実生系というのは字の通り、種(実)から育てる1年草の品種です。実生系のバーベナは春に出荷されますが、日本の暑さに耐えられず、またウドンコ病にも弱いため鑑賞期間は春先だけとなります。
それに対し宿根性のバーベナは性質が強い品種が多く、宿根バーベナと呼ばれてお店に並んでいる品種はウドンコ病にかかりにくい品種が多くあります。繁殖方法は挿し木です。
*実生系と宿根性バーベナの見分け方は見た目だけではわかりません。
宿根バーベナと記載してあるものを植えて試してみてください。
管理のポイント
- クマツヅラ科の半耐寒性多年草です。日向を好み、極端な日陰では株が伸び花つきが悪くなります。
- 肥料は月に一度程度与えてください。生育期間は比較的多めに与えてください。
- 定植後はたっぷりと潅水してください。根付いたら土の表面が乾いてからあげてください。
- 暑くなると蒸れやすいので、株が込み合ってきたら刈り込んでください。丸坊主にすると枯死してしまう事があります。葉を少し残すように刈り込みをしてください。
- 冬季は地上部は枯れてしまいますが宿根し、春になると再び芽が吹いてきます。
- 枯れた葉、花がらをそのままにしておきますとカビが発生しやすくなります。花が咲き終わりましたらこまめに取り除いてください。
クマツヅラ科バーベナ属 半耐寒性多年草
verbena×hybrida
草丈 | 20cm位 |
---|---|
開花期 | 4月~11月 |
日照 | 日向 |
耐暑性 | 強 |
耐寒性 | 強 |
用途 | 地植え、鉢植え |
ぺティーナシリーズ

チェリーブロッサム

バーガンディ

パープル

ピンク

ブルーファイアー

ホワイト

ライトピンク

レッド

レッドアイ

ローズアイ